(初心者必見!🔰)筋トレを始めたばかりの方にオススメのプロテイン

プロテイン

1.プロテインとは?

・プロテイン(protein)とはタンパク質を表しており、筋肉を増やすのに必須なものです。
 タンパク質は、肉、魚、卵、乳製品など様々な食品に含まれており、普段の食事から摂取できる栄養素です。しかし、筋肉を増やすのには1日に体重×2倍グラムのタンパク質を摂取するのがいいのですが普段の食事からそれだけのたんぱく質を摂取しようとするとかなりの量が必要になりますし、無駄な脂肪やカロリーも摂取することになってしまいます。

そこでプロテインはタンパク質を簡単で効率よく摂取するために必要になってくるアイテムなのです。

2.プロテインのメリット、デメリットは?

プロテインのメリット
 プロテインをオススメする理由として、簡単に効率よく摂取することがあげられます。
 体重が60kgの人であれば、1日に摂取したほうが筋肉に効果的だとされるタンパク質の量は120g これは、タンパク質が多いとされる鶏むね肉(100gあたり25gのタンパク質量)で計算した場合1日に500g食べないといけないということになります。しかし、プロテインなら300mlで約25g~30gのタンパク質を摂取できます。つまり、食事で足りない栄養素や、筋トレ後の不足したタンパク質を簡単に補うことができるということです。

プロテインのデメリット
 プロテインを過剰摂取しすぎると悪玉菌が増加し腸内環境が乱れてしまう事があげられます。
 体内に取り込まれたタンパク質の中で余ったものは分解され窒素に変わります。この窒素が多くなれば肝臓などに負荷がかかるのでプロテインの過剰摂取は避けた方がいいということです。
 さらには、おならが臭くなることも。。。

3. プロテインはいつ飲むの?

 ・プロテインの理想の摂取タイミングは、起床後、トレーニング1時間30分前、就寝前!

~起床後~
  ・まず1日のスタートである起床後です。朝は前日に取った食事から時間が空いていますので体内のエネルギーが枯渇した状態になっています。エネルギーが枯渇すると体は筋肉を分解し、そこで分解されたタンパク質をエネルギー源とします。その為、起床後にプロテインを飲むのが好ましいと言えるでしょう。
~トレーニング1時間30分前~
  次にトレーニング1時間30分前です。プロテインは摂取してから体内に吸収されるまでに1時間30分ほどかかるといわれています。トレーニング中に枯渇したエネルギーを最大限に体に送るためには1時間30分前がいいと言えます。プロテインを飲むほとんどの人がトレーニング後にプロテインを摂取していると思いますが、トレーニングの質を向上させるにはトレーニング1時間30分前に飲むことがオススメです。もちろん筋トレ後に飲むのも間違ってはないです!

~就寝前~
  最後に就寝前です。人間の体は就寝中に成長ホルモンを分泌しています。この成長ホルモンには体の機能向上や筋肉量を増やす役割があります。成長ホルモンが分泌されているときにタンパク質を補うことで、タンパク質の吸収を高めることができます。就寝30分後から3時間前後に成長ホルモンが分泌され始めるので就寝30分から1時間前にプロテインを摂取してあげるのが効果的です。

4.プロテインの種類を知ろう!

・プロテインは大きく分けて3種類のプロテインがあります。
 乳製品から抽出したホエイプロテインとカゼインプロテイン。そして大豆から抽出したソイプロテインがあります。
 ホエイプロテインの特徴
誰もが一度は耳にしたことがあるであろうホエイプロテインは牛乳を原材料にしており、低カロリーで吸収が早いのが特徴です。
牛乳から抽出している為、稀にお腹を下す人もいます。そういった方は乳糖不耐症である可能性があります。この場合、体が牛乳に含まれる乳糖をうまく分解できないことが原因である為ソイプロテインなど大豆から抽出したプロテインがオススメです。
 カゼインプロテインの特徴
カゼインプロテインの原材料も牛乳です。カゼインプロテインは乳固形分と呼ばれる成分の一つです。
ホエイプロテインは水溶性で吸収が早いのに対し、カゼインプロテインは不要性で固まりやすい特徴があるので体内でゆっくりと分解されていきます。この為、就寝前に摂取することで寝ている間も持続的に栄養を送ることが可能です。さらにカルシウムと密接に結びつく役割もあるので、成長期の方にはオススメのプロテインです。
 ソイプロテインの特徴
ソイプロテインの原材料は大豆です。ソイプロテインもカゼインプロテインと同じで摂取してから吸収されるまでに時間がかかります。なので空腹が抑えられダイエット向きのプロテインと言えます。
ソイプロテインを摂取しながら筋トレや有酸素運動を行うことで、脂肪を燃焼しながら筋力アップを行うことができます。

5.オススメのプロテイン

最後にオススメのプロテインを紹介します。プロテインといってもその種類は豊富でどれを選んでいいかわかりませんよね。。。そんな方にオススメなのがマイプロテイン!!
このマイプロテインは多くの筋肉系ユーチューバーやトレーニーに親しまれています。ジムに行けば必ずと言っていいほど飲んでいる人を見かけるマイプロテイン。その人気の理由の1つがコスパがいい
ほかのプロテインメーカーと比べ値段が安く初心者の方でも手を出しやすいです。さらに月に数回セールを行っているのでそのタイミングで購入するのがオススメです。
マイプロテインのプロテインにはタンパク質含有量90%のプロテインもあるのでまさに筋トレをする人にもってこいのプロテインメーカーなのです。

マイプロテイン商品のオススメの味を紹介します。

・バナナ


マイプロのバナナフレーバーはとてもまろやかでかなり濃厚な味となっているので初心者でも飲みやすい味になってます。

・チョコレートバナナ

チョコレートバナナはバナナの濃厚さを保ちつつチョコレートの甘味を最大限に生かしたフレーバーとなっています。かなり飲みやすくてオススメです。

・ストロベリークリーム

ストロベリークリームはイチゴのほのかな甘みとコクのあるクリーミーな味が特徴です。
イチゴ好きにはもってこいの味です。

他にもマイプロの商品はお試しセットなどお得に購入できる機会があるので迷っている方はぜひ購入を検討してみてはいかがでしょうか!

タイトルとURLをコピーしました